ソーシャルレンディングも1円から投資可能に!クラウドポートが参入、fundsファンズとは?
ソーシャルレンディング会社の不祥事や遅延が続く半面、
新たにソーシャルレンディングを始める会社も出てきました
ソーシャルレンディング比較サービス
ソーシャルレンディング版マネーフォワード
などを展開している「クラウドポート」が
自社でソーシャルレンディング事業も開始しました
クラウドポートが始めたソーシャルレンディングサービス
Funds とは?
2019年に入り、ソーシャルレンディング不祥事遅延が相次ぐ中
新規に始めたソーシャルレンディング会社も。
最近では業界初1円から投資できるFunds。
ソーシャルレンディング比較サイトクラウドポートが運営しています。
不動産担保分野では8%利回りで募集しているFANTAS funding。
担保余力は20%ありながら利回りは8%台。
投資家の担保として絶大な人気の不動産をメインのFANTAS funding
OwnersBookと同様に不動産メインでファンドをスタートさせました。
数千種類のアメリカ株がワンコインで取引できる サクソバンク証券
業界屈指の手数料の安さに、取扱銘柄数に定評があります
FXでも少額から始められるトレイダーズ証券【LIGHT FX】
通常のカード払いでショッピングの1%分が
ETF投資に回せるインヴァストカード
クレジットカード決済でそのままもとでゼロで投資できる時代がきたんですね
2018年 CREALが不動産投資の分野に参入しました。キャンペーンを含めると10%近い利回りのファンドもあります
少額から投資できることが特徴でもあるソーシャルレンディング その中でも1万円から投資できる会社もあります。
・ジョージア・ブラジルなど新興国に強みの【クラウドクレジット】
・太陽光・不動産担保のほかアメリカドル建てファンドも発売開始した証券会社系のクラウドバンク
・不動産担保余力20%以上、早期償還で14%の利回りも実現OwnersBook
などです。
また東証1部上場SBIグループのSBIソーシャルレンディング は
1回の募集が億単位と大規模ファンドを複数募集しています
2017年に入ると、
沖縄発のソーシャル会社【PocketFunding】 や
不動産担保付きで情報開示が進むLENDEX など
最大手maneo以外の会社もできました。
Fundsの特徴1:1円から投資可能
投資最低金額は
【クラウドクレジット】 やクラウドバンク・OwnersBookなどは1万円から投資できます。
1万円でも十分少額ですが、Funds は1円から投資できるの
が特徴です。
2:融資先やリスク情報が分かりやすい
融資先情報に関しては規制などで制約があるものの、
同業他社に比べ非常にオープンになっている印象です。
東証一部アイフル関連にも融資したりと他社とは一味違った展開をしています。
参照先:Funds
またリスクの説明の分かりやすく、融資先、さらにその先、
どこがどのようなリスクがあるのか、返済不能になった場合についてなど、
投資家としては知りたいが、会社としてはあまり強調したくない情報も分かりやすく書かれています。
まとめ
クラウドポートが開始した「FUNDs」。
その注目度の高さから第一弾ファンドは即満額成立。
クリック合戦でした。
口座開設自体はむりょうなので 口座開設して次のファンドに備えるのも1つです
Funds の口座開設は以下からできます。